imgberner
Jw_cad (JWW) ではじめてCAD作図するかたに Jw_cad (JWW)の基本操作と設定、 Jw_cad (JWW)の画面構成、Jw_cad (JWW)の設定・作図・修正・印刷などのJw_cad (JWW)の基本操作を説明、Jw_cad (JWW)の基本操作を習得するCAD作図入門の手助けをします。

Jw_cad (JWW)は、誰でも使える無料のCADソフト、CAD作図機能を豊富に搭載し活躍する汎用2DCAD、多角形、文字、寸法線の作図パターンも豊富、Jw_cad (JWW)にはサンプルデーターも付属、CAD作図入門者の手助けとなっています。

Jw_cad 多角形・文字・寸法線の作図

多角形は、メニューバー ⇒ 「作図(D)」 ⇒ 「多角形(T)」、または、「作図(2)」ツールバーの「多角形」を選択。

多角形

多角形コマンドが書込み状態で、コントロールバーの表示状態は、「2辺」、「中心→頂点指定」、「中心→辺指定」、「辺寸法指定」、「寸法」、「角数」、「底辺角度」、「中央」、「任意」。

多角形コントロールバー

多角形コントロールバー

2辺

「2辺」選択時は、コントロールバーの表示は「寸法」のみで、「寸法」に無指定を選択すると、2点の(L)か(R)からの延長上の交点をマウス移動により任意大の図形を回転しながら作図します。

「寸法」を指定すると、2点の(L)か(R)から延長された辺寸法の交点をとる図形が作図され、マウス移動により反転図形を作図。

メッセージ欄は、「始点を指示してください (L)free (R)Reed」、(L)freeでは任意点から作図、(R)では読取り点から作図。

※ Jw_cad のマウス操作は、任意点(L)、読取り点(R)の作図となり、任意点(L)は、任意位置(自由な位置)で左クリックすること、読取り点(R)は、線分の端点、仮点、実点、交点などで右クリックすること。

作図例:5角形の作図

中心→頂点指定

「中心→頂点指定」選択の(L)か(R)で、多角形の頂点は外接円の半径と等しく、寸法無指定の(L)か(R)では任意大の多角形とマウス移動による任意回転の多角形を作図でき、寸法指定の(L)か(R)をすれば頂点を原点として底辺角度で回転する多角形を作図。(図①)

メッセージ欄は、「始点を指示してください (L)free (R)Reed」。

中心→辺指定

「中心→辺指定」選択の(L)か(R)では、中心からの辺への垂直2等分線で、辺指定は内接円の半径と等しく、寸法無指定の(L)か(R)では任意大の多角形とマウス移動による任意回転の多角形を作図し、寸法指定の(L)か(R)をすれば底辺角度で回転する多角形を作図。(図②)

メッセージ欄は、「始点を指示してください (L)free (R)Reed」。

辺寸法指定

「辺寸法指定」選択の(L)か(R)で、多角形の辺は同一寸法で、寸法無指定の(L)か(R)では同一辺の任意大の多角形とマウス移動による任意回転の多角形を作図し、寸法指定の(L)か(R)では底辺角度で回転する同一辺の多角形を作図。(図③)

メッセージ欄は、「始点を指示してください (L)free (R)Reed」。

5角形の作図

5角形の作図

底辺角度

(L)か(R)で底辺角度を指定して回転させた図形は、多角形の頂点を原点として底辺角度で回転。(図④)

※(L)左クリック・・・free(任意点)、(R)右クリック・・・Reed(読取り点)、または、文字選択

5角形の回転

5角形の回転

ソリッド図形

コントロールバーの「任意」ボタン選択でソリッド図形を作成。

ソリッド図形をチェック選択すると図形にペイントされます。

「任意色」をチェック選択、「任意」ボタンで基本色を選択、自由なペイント色も作成できます。

「任意色」をチェック選択しなければ線属性の色しか選択できません。

ソリッド図形の選択は、交点を(R)Reedで読取り、作図実行でペイントされます。

ソリッド図形コントロールバー

ソリッド図形コントロールバー

作図例:ソリッド図形の作図

矩形(くけい)の交点を下から順に(R)で読取りペイント。(図A)

「円・連続線指示」で、円上を(L)か(R)で指示してペイント。(図B)

「円・連続線指示」で、スプライン曲線を(L)で指示してペイント。(図C)

ソリッド図形の作図

ソリッド図形の作成

文字

文字作図は、メニューバー ⇒ 「作図(D)」 ⇒ 「文字(A)」、「作図(1)」、または、ツールバーの「文字」を選択。

文字コントロールバーと共に文字書込み欄が表示され、文字が書き込み状態になります。

文字色、文字の大きさは、文字設定を参照。

文字書込み欄では、フォント(一般的な文字書体、ゴシック、明朝、楷書体など)が選択できます。

文字コントロールバー

文字コントロールバー

文字書込み欄

文字コントロールバーでは、「書込み文字種変更」、「水平」、「垂直」、「角度」、「文字基点」、「縦字」など、数種類の機能が付随。

書込み文字種変更

書込み文字種変更ボタンには、現在、書込み状態の文字種類、Free、W=10(文字幅)、H=10(文字高さ)、D=0.5(文字間隔)(2:文字色)が表示されています。

文字を書込む前に「書込み文字種変更」で、文字の大きさを設定するか、或いは、書込まれた文字は、(L)→(R)で文字書込み欄に読込んで修正。

文字書込み欄

文字書込み欄

水平、垂直、角度

「水平」、「垂直」、「角度」は、書込み文字角度で、「垂直」は文字の左を基点として下から書込まれ、角度は指定した角度で下から書込まれます。

文字選択は、文字開始位置を(L)、文字終了位置を(R)で指示。

書込まれる文字起点の変更は、文字「起点」ボタンを(L)で選択、「文字起点設定」メニューで変更しますが、上線作図、下線作図、左右縦線などのメニューもついています。

縦字

縦字は、「垂直」、「角度」を指定すると文字が上から下に書込まれます。

範囲選択

文字移動、複写、消去などは、「範囲選択」を使用することで、一度で多量の文字を処理することが可能です。

コントロールバーで、「範囲選択」ボタンを(L)で選択、移動、複写、消去する文字開始位置を(L)、文字終了位置を(R)で選択した後、作図バーの移動、複写、消去で処理します。

文読

「文読」は、テキストファイルなどで作成した文字、文章の読込み貼付、または、bmpファイルの読込み貼付。

NOTEPAD

NOTEPAD(Windows付属のメモ帳など)を選択すると、「前範囲」、「全選択」、「選択解除」、「属性選択」、「選択確定」のボタンが表示されます、長い文章を(L)→(R)で選択確定すると、一度に多量の文字を修正、保存することが可能です。

区点「・」による文字間隔

文字間隔設定は、「設定(S)」 ⇒ 「基本設定(S)」 ⇒ 「文字」の間隔により、文字間隔を調整をしますが、文字列の最後に全角文字の区点「・」を追加することによる文字間隔調整もあります。 

作図参考例:文字列の最後に区点「・」を追加する文字間隔の取得。

図Aは、「あいうえお」、区点「・」を使用しない文字列。

図Bは、「あいうえお・」、区点「・」一個を使用した文字列。

図Cは、「あいうえお・・」、区点「・」二個を使用した文字列。

図Dは、「あいうえお・・・」、区点「・」三個を使用した文字列。

区点「・」による文字間隔の取得

区点「・」による文字間隔の取得

クロックメニューの左ドラッグAM0時は文字書き込み、左ドラッグAM5時は文字種変更、右ドラッグAM0時は文字消去。

※(L)左クリック・・・free(任意点)、(R)右クリック・・・Reed(読取り点)、または、文字選択

寸法線

寸法線作図は、メニューバー ⇒ 「作図(D)」 ⇒ 「寸法(M)」、または、「作図(1)」ツールバーの「寸法」。

クロックメニューは、左ドラッグでPM11時の方向へマウス移動。

※ クロックメニューのAM、PMの切替えはマウスをドラッグした状態で時計表示欄に移動、または、左ドラッグでは右クリック、右ドラッグでは左クリック。

(AM・・時計表示色が薄い、PM・・時計表示色が濃い)

寸法線が書込み状態では、「傾き」、「=」、「リセット」、「半径」、「直径」、「円周」、「角度」、「寸法値」、「累進」、「少数桁」、「端部」、「設定」の項目ボタンが表示されます。

寸法線コントロールバー

寸法線コントロールバー

「傾き」

「傾き」は、寸法線の角度を設定する書込み欄で、水平では0°、垂直では90°図形に傾きがあっても詳細な設定が可能です。

寸法書込み

寸法書込みは、「-」、「=」、「=(1)」、「=(2)」の4設定があり、それぞれの寸法線は、引出し角度などが設定できます。

「-」の引出し線位置は寸法設定で設定された値、寸法は任意(Free)で指示。

「=」の引出し線位置は任意(Free)で指示、寸法も任意(Free)で指示。

「=(1)」、「=(2)」は寸法設定で設定された値です。

[リセット]

引出し角、引出し線の作図を解除

「半径」「直径」「円周」

円、円弧の半径寸法、直径寸法、円周の長さを作図。

スポンサ-ド リンク

[角度]

交差する2線間の角度を作図。

「寸法値」

寸法値の作図、変更、移動。

「端部」

「端部」は、寸法線端部を矢印、丸塗り、逆矢印に切替えるが、丸塗り寸法線は主に建築、電気設備で、矢印、逆矢印寸法線は道路、土地改良などの土木で主に使用されています。

「小数桁」

小数桁はコンマ3桁まで表示可能で「小数桁」ボタンで切替え。

作図例:矩形寸法線の作図

0°寸法

「傾き」0°(水平)寸法線の書込み。(図①)

コントロ-ルバ-の「=」ボタンを指示。(寸法設定の「=(1)」、「=(2)」でもOKです。)

「0°/90°」ボタンで0°を選択

寸法引出し線位置を(L)か(R)で指示 ⇒ 寸法線位置を(L)か(R)で指示。

メッセージ欄、「寸法」引出し線の始点を指示してください。(L)free (R)Reed  ⇒ 「寸法線の位置を指示してください (L)free (R)Reed」と表示され寸法書込み状態に。

寸法を正確に書込みするには、全て(R)Reedを使用。

メッセージ欄に「寸法の始点を指示してください」と表示されますので、連続で端点、交点を(R)で指示。

一箇所でも寸法を省かない時は、「一括処理」が便利で、寸法線引出し開始位置と寸法線の位置を指示したあとで一括処理」ボタンを(L)選択、寸法の始点と終点を指示すれば寸法線が一括処理できます。(図②)

AからBへ寸法線の一括処理、開始線Aを(L)で指示、開始線Bも(L)で指示。(図②)

途中の一箇所で寸法線を省きたい時は、次の開始位置を(L)で指示してから端点、交点を連続(R)で指示。(図⑥)

連続書込みは(R)ですが、(L)は新たな寸法値を書込みで、連続書込みの空白部文にも使用。(図⑥)

矩形寸法線の作図

矩形寸法線の作図

一括処理寸法線の作図

一括処理寸法線の作図

一箇所で寸法線を省きたい時の作図

一箇所で寸法線を省きたい時の作図

90°寸法

コントロ-ルバ-の「=」ボタンを指示。(※「=(1)」、「=(2)」の設定でもOK。)

「0°/90°」ボタンで90°を選択

寸法線が90°の書込みでも作図方法は同じ。

作図例:円寸法線の作図

半径寸法

円の半径寸法は、半径ボタンを(L)選択して、円を(L)か(R)。(L)では円の内側、(R)では円の外側に寸法線を作図。(図③)

メッセージ欄は、「円を指示してください 《半径》(L)寸法値【内側】 (R)寸法値【外側】」

直径寸法

円の直径寸法は、直径ボタンを(L)選択して、円を(L)か(R)。(L)では円の内側、(R)では円の外側に寸法線を作図。(図④)

メッセージ欄は、「円を指示してください 《半径》(L)寸法値【内側】 (R)寸法値【外側】」

円周寸法

寸法設定で「=」ボタンを指示

円周の寸法は、円上に実点を設けておけば書込みし易く、(L)か(R)で円を選択、寸法引出し開始位置を(L)か(R)で指示、寸法線の位置を(L)か(R)で指示、寸法の始点、終点で作図。 (図⑤)

円周の寸法は、左回りで書込まれます。

※(L)左クリック・・・free(任意点)、(R)右クリック・・・Reed(読取り点)

半径寸法の作図

半径寸法の作図

直径寸法の作図

直径寸法の作図

円周寸法の作図

円周寸法の作図

作図例:角度寸法線の作図

傾き寸法

コントロ-ルバ-の寸法設定で「=」ボタンを指示。(※「=(1)」、「=(2)」の設定でもOK。)

図形に傾きがあり、寸法線を図形の傾きに合わせるときには、「傾き」欄に角度を書込んで作図。(図⑦)

予め設定されている「傾き」角度は正で、0゜、15゜、30゜、45゜、60゜、75゜、90゜

負の「傾き」は‐15゜、-30゜、-45゜、-60゜、-75゜。

正の「傾き」は、図形は右上から左下、負の「傾き」では、図形は左上から右下。

「傾き」の詳細な書込みは、「設定(S)」 ⇒ 「角度取得(A)」 ⇒ 「線角(L)」コマンドで線角度を取得し作図。(図⑦)

角度寸法線の作図

角度寸法線の作図

角度寸法

コントロ-ルバ-の寸法設定で「=」ボタンを指示。(※「=(1)」、「=(2)」の設定でもOK。)

角度寸法線の書込みは、「角度」ボタンの(L)選択で、基準になる角度原点を(R)で指示、引出し線の開始位置を(L)指示、寸法線の位置を(L)指示、寸法の始点を(R)支持(左回り)、寸法の終点を(R)支持(左回り)の順。(図⑧

円周寸法の書込みは、円を(L)か(R)支持、引出し線の開始位置を(L)か(R)指示、寸法線の位置を(L)か(R)指示、寸法の始点を(R)支持(左回り)、寸法の終点を(R)支持(左回り)の順。(図⑨

連続書込みは(R)、新たな書込みは(L)で指示(寸法値の空白などに使用)。(図⑥)

※(L)左クリック・・・free(任意点)、(R)右クリック・・・Reed(読取り点)、または、文字選択

Jw_cad の操作に慣れるまでは、多少の時間もかかるかもしれませんが、Jw_cad には、楽しいペイント機能もついています。

Jw_cad で、いろいろなデザインを作成してペイント機能で楽しみましょう。